公開日: |更新日:
和歌山で注文住宅を建てられる川口建設について、利用者の口コミや実際の施工事例、会社の特徴などを一挙に紹介しています。
木材の質を見極めながら、長く使うことができるようにする建築の技を熟練の職人たちが実践する川口建設。大工は技術者であり、その引き出しの多さが重要であり、施主にとって特別な空間を作り上げることが本来の仕事だと考えています。そのような職人たちが自ら応える体制を敷いているのが川口建設です。
主に工務店が行う家づくりでは、林業から卸業へ、卸業者から工務店へ木材が流通しています。川口建設では原木から加工、製材を自社で行うことで余分なコストをカットしており手の届きやすい価格で住宅を提供するこが可能です。また、加工の段階で、家を建てやすい工法や、技術を念頭に置いて作業することが可能であり、幅広いお客様のニーズに応えることができるようになっています。
創業58年を誇る川口建設は、時間をかけて顧客を大事にしてきました。一般住宅だけではなく神社仏閣を手掛けた経験もあり、地域文化に関する保全や補修工事も行っています。住宅施工では1000棟以上の実績を持っています。その培った技術を実際の現場でお客様とセッションすることでより良いものを作っていきたいと考えている会社です。
おばあちゃんが暮らしていたような家にしてほしいとお願いしました。外観にこだわった、思い出が蘇ってくるような家が出来上がりました。暮らしやすさにも配慮されており、懐かしい気持ちにさせてくれますが、今にふさわしい家です。職人さんの手作りの引き戸は気に入っています。
参照元HP:川口建設公式HP(https://www.sugoiyo-kawaguchi.com/types/customorder/)
和風のイメージがある川口建設さんですが、「自分たちらしい家に」とお願いしたところ、しっかりと答えてくださいました。外観は可愛らしい洋風で、しっかりと木を使った自然素材の暖かみのある家ができましたよ。
参照元HP:川口建設公式HP(https://www.sugoiyo-kawaguchi.com/types/customorder/)

自然に囲まれた切妻の家
火山灰シラスを原料とする「そとん壁」を使った家です。軒天に貼られた木の風合いと借景である自然がマッチしていますね。バルコニーをインナーにすることでスタイリッシュな外観に仕上げ、雨に濡れにくいというメリットもあります。

和と洋を融合させた家
外観は可愛らしい印象を与えてくれる洋風の家ですが一歩中に入ると木の香りに包まれ、内装は和のテイストたっぷりの和洋折衷の家です。屋根は淡路瓦を使用し、ポーチの柱には天然石をあしらっています。

堂々とした風格のある家
良質材として知られる和歌山県龍神村産の檜を構造体に使った総檜造りの家です。日本の風土に適した深い軒を持ち、ゆったりと堂々とした風格を持ちます。内装も想像通り、和のテイストあふれる和モダンなつくりになっています。
| 所在地 |
【本社】〒599-0203大阪府阪南市黒田315-2 |
|---|---|
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 休業日 | 年末年始 |
| アクセス |
【本社】「鳥取ノ荘駅」より徒歩13分 |
※和歌山県内で、自社施工且つ一級建築士が在籍している工務店をピックアップしています。(2021年6月時点の調査情報)