自由設計のマイホーム
和歌山で自由設計の注文住宅を建てたい方のために、おすすめの注文住宅会社をご紹介します。
あなたの理想のマイホームを叶えてくれるのは、どの会社でしょうか?
和歌山で自由設計の注文住宅を建てたい方のために、おすすめの注文住宅会社をご紹介します。
あなたの理想のマイホームを叶えてくれるのは、どの会社でしょうか?
公開日: |更新日:
理想の注文住宅を建てたいなら、地元のことを熟知した工務店がおすすめ。なぜなら、こだわりを詰め込んだ自由設計の家を叶えるためには、土地の特性を理解し、余計なコストの掛からない建築会社を選ぶべきだからです。
さらに、特に注目したいのは「自社大工」を持っている工務店。施行を外注している業者さんが良くないというわけではありませんが、施主の細かな要望をしっかりと形にするには、それに見合った職人の技術力が必要なのです。
しかし、腕のいい職人は引く手数多。必ず確保できるという保証はありません。その点、自社大工の育成に努めている工務店であれば、安定したレベルの施行技術を確保できるため、それだけ高い要求にも応えられるというわけなのです。
では、さっそく和歌山市内にある自社大工を持っている工務店をチェックしてみましょう。特徴的な家づくりに取り組んでいる5社をピックアップしてみたので、ぜひ家づくりの参考にしてみてください。
※和歌山県内で、自社施工且つ一級建築士が在籍している工務店をピックアップしています。(2021年6月時点の調査情報)
吹き抜けを用いて、広々と感じられる開放的な空間設計を提案。自然の光や風を上手に活用して、室内を冬暖かく、夏涼しく、快適に過ごせる住まいを作る手法であるパッシブデザインを得意としています。高機能な空調システムを入れずとも、家全体を快適に保ち、家族の団らんを支えてくれます。
地域に寄り添って45年、地元でも信頼の厚い老舗工務店です。自社大工を抱えて施工を行っているのが大きな特徴。営業と設計部門が密接に連携をとれるため、施主の要望や理想がしっかりと現場に反映されます。
パッシブデザインの他、地震に強い「木の家」を提供しているのも特徴。重量木骨構造を採用した「SE構法」を採用しています。SE構法の木造住宅は、阪神淡路大震災以降の大震災で倒壊した事例がありません。
家を建てるとなるととても緊張するものですが、そういった雰囲気を感じさせず、気楽にお話ができたので良かったです。建築のことはほとんど知識がありませんでしたが、建てる上でのメリット、デメリットからとても丁寧に教えて下さいました。素朴な疑問にも親切に答えていただき、大変嬉しく思いました。
予算的に難しい事もいろいろ計算して合わせてくれたのが嬉しかったです。また、工事中に決める事など、実際現場で打合せして頂けたのがありがたかったです。実際に住み始めて、日が経つにつれかなり心地良くなっています。ずっと家にこもる事が多い時でも、一切ストレスが感じないとても良い家だと感じています。
※公式サイトの情報より抜粋
1992年に創業したサンクリエーションのコンセプトは「建築士とつくる高性能デザイン住宅」。家族ごとに異なる思いを丁寧に汲み取った上で、暮らしと心地をデザイン。まさに「世界で一つだけ」の住宅を提供している会社です。
さらに、快適であり長く住み継げる住宅を目指し、長期優良住宅に対応した家づくりを行っている点も特徴といえるでしょう。
サンクリエーションでは、快適な住まいを提供するのはもちろんですが、そこに遊び心をプラスしたデザインを行っている点も同社の特徴。愛車と暮らすためのガレージハウスや、冬を楽しめる薪ストーブなど、世界にひとつだけの住まいを提案してくれます。
建築士が土地探しからしっかりとサポート。たとえ訳ありの土地だったとしても、今後住みやすくなるような設計が可能です。また、はじめに資金計画を立てるため、土地探しから行ったとしても予算オーバーになる心配がない点も安心。
実際に、完成見学会や勉強会に行きスタッフの方々の家造りに対する熱意がわかり、また家の事だけでなく資金計画や土地のことまで詳しく説明してくださり、安心して任せることができました。
いくつか見学会に行った中でサンクリエーションさんのお家が気に入り、またスタッフの方の対応も良かったので、更にお話を聞き何件か見学会にも参加しました。工務店選びが一番悩みましたが”一生に一度の買物なので沢山見て悩んで下さい”と言っていただきサンクリエーションさんに安心してお願いする事にしました。スタッフの雰囲気が良く、分からない事や要望を言いやすかったです。
何度かお話を聞かせてもらう内に、親切丁寧、そしてコンセプトに共感しお願いする事に決めました。相談を繰り返していくうちに、漠然としていた「どういう家に住みたいか」が形になっていくのが楽しかったです。
和歌山県田辺市に拠点を置き、地域に密着した家づくりを行っているタナカ工務店。長年の経験と実績を活かして、お客様の要望をしっかりと受け止めた上で、家族の夢がより膨らむような「オンリーワン」の住まいづくりを行っています。
地域に密着した家づくりを行っているタナカ工務店は、可能な限り地域の資源である紀州木材を利用した住まいを作っている点が特徴のひとつです。このことにより、木のぬくもりを感じられる家が出来上がるといえるでしょう。
1982年に創業したタナカ工務店。これまでの経験と知識を活かしたプロのアドバイスを行う点が特徴。お客様がどのような希望を持っているかをしっかりと汲み取り、世界にひとつだけしかない住まいを作り上げてくれます。
タナカ工務店の口コミは見つかりませんでした。
DESIGN BASEでは、その家に住む人のライフスタイルや建物の強度など、目に見えない部分までこだわって心地よい暮らしを形作ることを大切にしています。注文住宅はもちろん、古民家の再生やリノベーションまで幅広く手がけている点も同社の特徴といえるでしょう。
同社は家族のライフスタイルにピッタリと合った、オーダーメイドの暮らしのデザインを大切にしています。「美しいデザイン」とは、優しさと強さを兼ね備えているものと考えており、その家に住む家族が安心して暮らせる家を提供している点が特徴です。
設計や施工、監理はもちろん、家の引き渡しを行った後のアフターメンテナンスまで自社一貫体制で対応しています。これは、最後まで家づくりに責任を負う、という同社の姿勢が表れているものといえるでしょう。生涯のパートナーとしてサポートしてくれる心強い存在です。
DESIGN BASEの口コミは見つかりませんでした。
創業から150年以上の歴史。自然素材を用いた、昔ながらの伝統的な和風建築の家を手掛けています。日本人なら馴染みのあるデザインやテイストの家づくりを得意とし、落ち着きのある家づくりをしたい人に合った工務店です。
営業スタッフを持たず、設計スタッフが対応するのが大きな特徴。設計スタッフだからこその目線で、それぞれの家族のライフスタイルや希望に合った住まい・間取りを提案してくれます。
創業以来、社員大工が施工を担当するシステムを採用している大彦。完成後の点検や修理、リフォームなども、その家のことを誰より把握している大工さんが行なってくれます。
施工はとても丁寧で仕上がりも大変満足しております。玄関のスロープもスムーズですし、片側は今まで通り段差を残していただき、もし雪が降っても滑らずに歩けると思いますので、その配慮がとても助かります。
工事内容はしっかりとした図面を作成していただきとても解りやすかったです。希望に対し、ご提案はキッチリとしたものでしたので良かったです。
※公式サイトの情報より抜粋
「夏は涼しく冬は暖かい家」を実現させる手法
パッシブデザインとは、エアコンなどをなるべく使わず、太陽の光や熱、風といった「自然エネルギー」を最大限に活用して快適な住まいづくりをする設計手法のこと。 このパッシブデザインの具体的な手法やメリットなどについて、詳しく解説しています。 和歌山市内でパッシブデザインを手掛けている工務店も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
注文住宅を建ててくれる会社は、大きく分けて「工務店」と「ハウスメーカー」があります。それぞれのメリットとデメリットをまとめてみました!
それぞれメリット・デメリットがありますが、家を建てる前から建てた後までしっかりとサポートしてほしいならば、地域密着型の工務店がオススメ。地元情報に精通しており、担当者との距離も近いので、安心して任せることができます。注文住宅を建てるならば自分の好みやこだわりを反映させたいと思っている方でしたら、より親身に対応してくれるという意味でも工務店を選んでみてはいかがでしょうか。
創業45年という歴史のある工務店。自社で大工を抱え、責任を持って精度の高い施工を行ってくれます。一番の特徴は、自然エネルギーを最大限に活用できるパッシブデザイン。SE構法で地震に強い「木の家」を実現しています。
光や風、緑をいっぱいに感じられる、自然素材の美しさ、心地よさを生かした住まいが特徴。営業スタッフを持たず、設計士(設計スタッフ)が施主の要望や理想を聞いてプランを立てていくのもポイントです。
注文住宅から中古物件まで幅広いニーズに対応している紀ノ国住宅。基礎や構造にこだわった安心で安全な家づくりを提供しています。エコクロスや無垢材など素材にこだわっているのも魅力。
多様性のあるプランの中からニーズに合わせた家づくりを提案。地震対策にも注力しているコージーホームでは住宅用制震ユニット「ミライエ」を採用しており、90年間メンテナンスフリーの家を謳っています。
木材業を前身とする会社のため、木にこだわりが強いのが特徴。素材を一つひとつ厳選しています。パナソニックアーキスケルトンデザイン(株)開発の耐震工法「テクノストラクチャー工法」を用いた設計もポイント。
80名にも及ぶ建築家のネットワークから、施主に合わせて担当建築家をアテンド。世界にひとつの家をつくり上げてくれます。「デザインへのこだわり」「高性能へのこだわり」の2つがコンセプト!
ヨーロッパやアメリカで見られるようなクラシックデザインの家を得意とする会社。内装や平面計画は、日本のライフスタイルや施主のこだわりをしっかり考慮してくれます。
リクシルやパナソニックなど、大手一流メーカーの住宅設備を採用しているのが魅力。建物・防蟻・地盤の3つの保証システムがあり、点検システムも充実しており、完成後も安心です。
オンリーワンの住まいを目指せる自由設計の「Freesia」や、オープンな空間設計が魅力の「soramado」がウリ。耐震等級3相当の家づくりで、大きな地震にも備えてくれます。
はなまるの家が提供しているのは、素材にこだわった木の家。体にやさしい健康素材、家を丈夫に長持ちさせてくれる素材をテーマに家づくりを行います。すべて耐震等級3の長期優良住宅なのも安心できるポイントです。
自然素材にこだわった家づくりが特徴。住宅設備は国内一流メーカーのものを使用しています。また、家の設計だけでなく、保険や住宅ローンに関することなど、トータル的なサポートを行ってくれるのも魅力!
「周辺環境に配慮」「光や風が心地よく入る」「家族らしく暮らせる」「無理のないプランニング」をテーマに、家族のライフスタイルをデザイン。設計・施工・アフターメンテナンスを自社で行っています。
無添加の素材を使った“オーガニックな住まいづくり”を提案。自然エネルギーを最大限に活用できる「パッシブデザイン」を取り入れ、1 年中快適に暮らせる家を提供しています。
営業スタッフが仲介せず、設計士と直接打ち合わせしながら家づくりを進められるのが魅力。また、設計・施工・メンテナンスと、全工程を自社で責任持って行っているのも安心です。
地域密着型の工務店。“有害物質ゼロ”を目指せる健康住宅、末永く暮らせる丈夫な住宅を追求しています。家づくりの過程がホームページで確認できるのも嬉しいポイントです。
打ち合わせ・施工・アフターサービスと、すべての工程を自社で徹底管理しながらトータルサポートを行っている蔭山組。それぞれの家族に合わせた設計プランをしっかりと提案してくれるのも魅力です。
新築からリフォーム、修繕、さらには雑用まで、幅広いサポートを実施している関口建設。夏は涼しくて冬は暖かい、1年中快適に暮らせるゼロエネルギー住宅「e‐co house」をプロデュースしています!
厳選されたひのき柱を使用し、地震などの災害にも強い「本格木造住宅」を提案。災害に負けない骨太構造・強度を長く保つ耐久性・いつでも快適に過ごせる設備・お手頃価格という4つのコンセプトを掲げています。
ガス発電(エコウィル)&太陽光発電によって、家計と地球環境にやさしい家を提供しているヤマシンホーム。自社工場で加工した良質の木材を使い、地震にも強い頑丈な住まいを実現しているのも魅力。
パッと見てカッコイイ「美しい家」シリーズを、完全自由設計により提供。安心の長期優良住宅です。また、地震の揺れを最大70%も抑える制震システムを標準装備にしているのもうれしいポイント!
「世界に一つだけの家」をデザインしてくれるサンクリエーション。それぞれの家族の理想をデザインして形にしてくれます。さらに、家の構造にも徹底的にこだわっています。
専門的に木材を扱う武田材木店では、職人の手によって木の魅力を生かした家づくりを行ってくれます。住宅用木材として高く評価されている紀州材を使用。床や天井、階段に到るまで木材を使用し、優しい雰囲気が感じられます。
あえて営業をおかず、大工である職人がお客様との相談からアフターサポートまで対応。そのため、家づくりの相談に関しても、現場で活躍する職人ならではのアドバイスをしてくれます。また、リフォームも力を入れているので、長い期間お付き合いできます。
地域に根差した家づくりをしているタナカ工務店。上質な地元、和歌山の紀州木材を使用して、クオリティの高い家を造るとともに、地域経済にも貢献しています。土地探しもサポートしてくれるのが嬉しいポイントです。
家族全員の居場所となるような家づくりを目指すタナベハウス。家族の生活動線を意識した設計や、適切な量で使いやすい収納を提案しているハウスメーカーです。
川口建設は住宅施工で1,000棟以上の実績があり、熟練の職人が木材の質を見極めながら幅広いお客様のニーズに応える施工を行います。原木から加工、製造を自社で行うことでコストカットをしています。
お客様のライフプランを考慮し、一緒に考える家造りを行うヤマト住建。阪神大震災を乗り越えた経験をもとにした頑丈な住まいづくりや、健康的に過ごせる高気密・高断熱の家づくりを心がけています。
福永工務店一級建築士事務所は作る楽しさを家づくりの原点とし、お客様との対話を大切に実際の現場でも一緒に作業をすることが可能です。関西匠の会にも所属しており、住宅の建設については素材にこだわった家づくりを心掛けています。。
風土に合うその土地の木は家に必要な強さを持ち合わせると考え、「奈良・十津川産の天然木」にこだわった家づくりを行っています。家づくりで使う素材と同じ物を使用した家具づくりも可能で、棚やダイニングセットなど家の雰囲気に合う家具を提案してくれます。
家づくりにおいて、設計、施工、完成までを選任の担当者が受け持つことが特徴のCocochiie(ココチイエ)。パッシブデザインを採用し、建物に自然エネルギーを取り入れた省エネで環境に配慮した快適な住宅づくりを目指しています。
顧客の多くが土地探しからの家づくり依頼しているスタイルハウス。家を建てるという建築家目線での土地探しをしてくれる為、土地と建物の価格のバランスを見極め、予算内で施行できるように考えてくれます。
子育ての中心は住まいであると考え、一部の建物は、「ミキハウス子育て総研」が推進する「子育てにやさしい住まいと環境」の認定を受けているオークラホーム。リビングを見渡せるキッチンづくりや、コンセントの感電防止対策など、様々な工夫を施しています。
家づくりでもっとも大切なのは「家族がどう暮らしたいのか」であると捉え、お客さんのニーズや想いを聞くことに努めている椎葉工務店。そのうえで、天然素材をふんだんに使用し、住む人の心と身体に優しく、笑顔が続く家づくりをおこなっています。
アラハウスは、天然無垢の自然素材を豊富に使用しつつ、都会的でオシャレなデザインの住宅を得意としています。とくにデザインに関しては年数を経ても古さを感じさせないスタイリッシュなデザインを心がけ、手直ししながらも、長い間住み続けていける設計を大事にしています。
「もみの木ハウス・わかやま」は、その社名のとおり、もみの木の無垢材にこだわった家づくりをおこなっています。もみの木を内装材に用いることで、室内の空気をよくしたり、室内水分量を調節したりする効果を期待できるほか、もみの木が醸し出すよい香りを体験できるでしょう。
自然素材にこだわった家づくりを特徴としている無添加住宅。通常の自然素材の中から、さらに厳選した素材を使用しており、住めば住むほど味わい深くなる家とデザインです。
外壁を総タイル張りで仕上げる家が特徴。タイルは、メンテナンスが要らない点、高級感がある点が大きなメリットです。また地震にも強く、センチュリーホームの家は「耐震等級3」を標準仕様としています。
エースホームは、「リクシル・トステム」と「ヤマダ・エスバイエル」が手を組んで誕生したフランチャイズ。地域に根ざした地元加盟店です。安心して長く住み続けられる長期優良住宅なのも魅力。
設計から土地探しのお手伝い、完成後のアフターサポートまで、トータル的なサービスを提供しているみやびホーム。家族に合わせた最適な費用プラン(経費削減プラン)の提案をしてくれるのもうれしい点です。
最新セキュリティドアを使った玄関、防犯複層ガラスの窓など、標準設備にこだわった家づくりが特徴。デザイン性のアップや生活環境の向上を目指す人には、豊富なオプションも用意されています。
施主とのコミュニケーション(現場に即した対応や提案)を最も重視しているあかりホーム。「わがま間メイキング」をテーマに、施主のさまざまな要望に可能な限り応えてくれる会社です。
耐震性、耐久性、通気性などに優れ、省エネも考慮された高性能の住宅造りをしている無添加住宅。また、無添加の素材を用いることで有害物質を減らし、健康にも配慮しています。
基礎工事に力を入れているエフイーホームは「ベタ基礎」を採用しているため、地盤が弱い土地でも安定して家を建てることが出来、不動沈下も防ぎます。鉄骨工法も採用することで建物自体の耐久性も上げています。
BEALLはデザイン性に優れた住まいづくりを提案している設計事務所です。施主の希望や条件をしっかりヒアリングして、プラスアルファの提案を行っている点も見逃せません。また、施主が住みやすい住宅を建てられるよう、土地と建物を一緒に提案していることも特徴です。
ユライブアーキテクトは、見た目や家族のライフスタイル、性能を考慮するなど「三つのデザイン」にこだわった住まいづくりを展開しています。同社にはアトリエ建築家が多数在籍しているので、施主の好みに沿ったデザインの住まいを建てられるのです。
アトラクト設計工務では地域の気候、風土に合った家づくりを行っています。無垢材や漆喰をシンプルに使ったり、作り付けの家具に美しさを追求したりするなどデザイン性でもこだわりを持っている点が特徴に挙げられます。
フィンランド生まれのログハウスを手掛けていることで知られているフェニックスホーム。北欧の厳しい環境に耐えられるログハウスを日本仕様へとアレンジして展開しています。さまざまなコストを減らしたり、フィンランド産の木材を使って断熱性に優れた住まいづくりを行ったりするなど、努力し続けている企業です。
イシカワは、年間1100棟を超える施工実績を持つ企業です。1年を通して快適に過ごせて、地震に強く長持ちする住まいづくりを展開しています。優れた技術力と豊富な経験を持ち、施主の希望に沿った住まいを提供できるよう努力しています。
ゆめすみかでは、断熱や気密、快適省エネ、耐震などににこだわった住まいを適正価格で提供するため企業努力を怠りません。 住まいづくりでは、外断熱と内断熱の2つの断熱を採用しているので、省エネを叶えられお財布に優しいのが魅力でしょう。
建築家と一緒にデザインや設計を行って、施主の理想とする住まいづくりを手掛けている企業です。こだわりを持った結果、予算オーバーしないよう専門家が一緒に住まいづくりを行っているため、コストを抑えながらもクオリティの高い家づくりが叶うのです。
メープルホームズインターナショナルは、おしゃれなデザインの住まいを取り揃えています。カントリーや伝統的な住まいをはじめ、近年流行りのコンテンポラリやレトロモダンなどのスタイルも手掛けています。無垢の木や漆喰などを住まいに用いており、経年変化を楽しめるのも特徴です。
デザイン性に考慮しつつ、こだわりの設備や仕様を標準装備とした住まいづくりを手掛けています。設計士やインテリアコーディネーター、アドバイザー、アフターケア担当者などが連携をとりながら、施主の要望を叶えられるようサポートを行っている点が特徴です。
オリジナルのZ空調を採用した住まいづくりを行うアローラホーム。これにより、住まいの空気や温度、湿度を快適に保てたり、光熱費削減や結露防止に繋がったりするなどのメリットがあります。季節を問わず24時間空気の換気や温度調整を行うことでそれらを可能にしています。
デザイン性に優れた輸入住宅を取り扱っている事業者です。ブルースホームの住まいは設計が長い年月耐えられるようつくられているのが特徴。気密性や断熱性などの性能に考慮したり、自然素材を用いたりしているため、快適で健康な暮らしを叶えられるでしょう。
建築家との住まいづくりを基本理念に掲げているカメヤグローバル。同社の建築家が施主の要望を丁寧にヒアリングして、住みやすくてモダンなデザインの家づくりを手掛けています。また、同社に在籍している職人さんが直接施工にあたるため、スタッフの連携が取れている点も見逃せないポイントです。
木にこだわった住まいづくりを行っている工房です。施主自ら、家づくりに使用する木を選べたり、住まいの土台部分を決められたりするのが特徴。床や天井に天然木の無垢板を使用し、壁には漆喰や珪藻土などの自然素材を用いている点も見逃せないポイントです。
日本の風土に適した住まいは木造建築であると考えているアイ工務店。使用する素材にこだわりJAS認定材を採用しているため、耐久性に優れた住まいづくりを目指せます。また、資材の一括仕入れを行ったり、分不相応な広告を出さないようにしたりするなど、コスト削減に努めている点も魅力でしょう。
ジブンハウスはスケルトンインフィル設計を採用しているため、ライフスタイルや家族構成の変化にも柔軟に対応できます。また住まいづくりだけではなく土地探しもサポートしていることが特徴。住まいづくりにかかる費用のプランニングも行ってくれるため、資金計画を立てやすいです。
完全自由設計の住まいを手掛けるアーキホームライフ。その他にも自由設計でアレンジ可能なプランも取り揃えているのが特徴。基本価格が決まっているため、資金計画が立てやすいです。あと全棟ゼッチを採用しているので、省エネが期待できお財布に優しいのが魅力でしょう。
決められたプランの中から好きなものを選んでいくスタイルを採用している工務店です。間取りや素材は自由に選べるため、自分たちのこだわりを盛り込んだ注文住宅を手軽に設計できるのが特徴に挙げられます。
どのような土地でも、最適な採光と風の通り道を作ることを心掛けた住まいづくり提案しているD’SSTYLE(ディーズスタイル) 。施主の要望やライフスタイルを丁寧にヒアリングして住まいづくりに反映しているのも魅力の1つです。
ただ、住まいを提供するのではなく美しい家を提案したいと考えているKADeL。施主の要望を叶えつつ、人を魅了する美しいデザインの住まいづくりを得意とし、住まう人の快適な暮らしにもこだわりを持っています。
断熱性や機能面にこだわった住まいづくりを提案しているアエラホーム。建物をアルミ箔で覆われた断熱材で包み込むため、優れた断熱性を発揮できるのです。性能面を重視しているので、光熱費をカットできるのが魅力。デザインにもこだわりを持っているため、自分たち好みの住まいづくりを目指せます。
災害に強い住まいづくりを目指しているヤマダホームズ。地震に強いティンバーメタル工法を採用したり、制震ダンパーを用いたりしているのが特徴です。設備や内装の素材にもこだわり、住まう人の快適で安全な暮らしづくりを目指します。
施主の立場に立った住まいづくりを行っている泉北ホーム。住まう人が気づいていない点や、住み始めなければわからないことを提案してくれるのが魅力です。将来を考えた設計と丁寧なアフターサービスも心がけています。
孫の世代まで長持ちする住まいづくりを手掛けるスウェーデンハウス。住まう人が末永く快適に暮らせて、満足度の高い家づくりを目指しています。住まいについて熟知したスタッフがアフターケアを丁寧に行っている点も見逃せません。
災害や家庭内の事故から身を守れる住まいづくりを手掛けいるアイフルホーム。耐震や性能に優れ、環境に考慮していた住宅づくりをしている点も特徴に挙げられます。住まう人のこだわりや思いを形にするため、丁寧なヒアリングをして、適した提案を行っているところが魅力です。
デザイン性の高い住まいづくりが人気のロイヤルハウス。居室用途や部屋数にこだわらない、新時代の住まいづくりを手掛け、グッドデザイン賞を受賞した経歴もあるほどです。地域に密着した加盟店があり、施工からアフターまで責任を持って対応しています。
セキスイハイムハの住宅は工場で生産しているため、品質にばらつきがなく、設計通りに仕上げられると言われています。年齢を重ねても暮らしやすい工夫がされていたり、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できるラーメン構造を採用していたりするのが特徴です。
住まい作りと並行して太陽光発電の設置もサポートしている企業です。このような取り組みで売電収入を得られ、太陽光発電の支払いを実質ゼロにできるのが魅力でしょう。多種多様なデザインの住まいを手掛けた実績を持ち、豊富な経験を有するスタッフが相談に乗っているため、理想の家づくりを目指せます。
多彩なデザインの住まいを展開しているセルコホーム。イギリス式やレンガ造りなどさまざま取り揃えているため、自分たち好みの住まいを選べるのが魅力です。性能に優れた断熱材を使用しているので、1年を通して快適な暮らしができるでしょう。
シンプルなデザインと耐震性にこだわり抜いた住まいを提案している高垣工務店。耐久性に優れた住まいづくりを心がけているため、完成後メンテナンスにかかる費用を抑えられるのです。また、住まう人が心底満足し、納得できる住宅づくりを行えるよう務めている工務店です。
地域に根差した住まいづくりを展開している工務店です。気候や風土、地形など地域について熟知しているスタッフが丁寧にヒアリングをして家づくりを担当しているため、住まう人の満足度の高い住宅を目指せます。
人生を豊かにする住まいづくりを提案しているDESIGN BASE。美しいデザインや内装はもちろん、住まう人が日々の生活を穏やかで心豊かに暮らせるよう、機能面でも優れている家づくりを提案することを心がけている企業です。
強くて美しいデザインでありながら、住み心地に優れてている無垢の家にこだわり抜く建設会社。住まいのどこにいても、木の香りやあたたかみを感じられるのが嬉しいポイントです。
スマイルホームでは、予算に合わせた住まいづくりを叶えてくれる企業。予算内におさまるよう、スタッフが丁寧にサポートしています。また、住まう人が快適に暮らせるよう、性能に優れている工法を採用している点も特徴に挙げられます。
それぞれの家族に合った家を建てるため、多彩な商品ラインナップを用意しています。積水ハウスが100%出資している建設会社が施工を行う体制や、工業化による安心の品質管理体制も特徴のひとつです。
住宅設備等を自社工場で開発・生産し、通常は現場で対応する工程を工場で行うことによって、精度の高い施工を安定して行っています。この取り組みにより、家づくりにかかるコストをカットできています。
「ツーバイフォー」「マルチバランス」「ビッグフレーム」という3つの構法を採用している住友林業。適切な断熱部材を選定・使用することにより、1年を通して快適に過ごせる“省エネ住宅”を実現しています。
ヘーベルハウスの家で使われる素材は、日々の暮らしに快適性を与え、災害時には安心・安全を提供する「ALCコンクリート・ヘーベル」。また、空間を有効に生かして住まいに広がりを持たせる設計デザインも特徴です。
なんといっても29年連続受賞している「グッドデザイン賞」の実績が強み。日本伝統の知恵である蔵を現代の住まいに生かした、空間をうまく活用する家づくりも注目されているポイントです。
三井ホームが提供する木の家は、1年中快適に過ごせる高気密・高断熱。また、花粉やホコリも除去してきれいな空気を保てる健康住宅です。光熱費などのライフサイクルコストを考慮した家計にやさしいプランも魅力。
各分野の専門家(施工技術者や建築士等)がチームを組んで家づくりに取り組むシステムがウリ。また、ダイワハウス社員が責任を持って施工管理を行ってくれる「責任施工体制」も特徴のひとつです。
家づくりの約85%を工場で行うことにより、品質にバラつきのない安定した住まいを提供しているトヨタホーム。基本性能が高いからこそ実現することができる「60年保証」も安心できるポイントです。
傷などがつきにくく、耐久性が高いと言われるタイルを使った「外壁タイルの家」がウリ。色褪せが少なく、美しい外観が長くキープできるのもメリットです。塗り替え要らずのためメンテナンスコストも節約可能!
材料費をはじめとした家づくりコストを徹底的に削減することで「適正価格」を追求しているタマホーム。基礎・構造の強度にもこだわっており、耐震性・耐久性の高い家づくりを行っています。
クライアントの要望に基づいた完全オーダーメードの住宅デザインを特徴とする、岡谷工務店。更にプロ目線から、長く快適に、しかも経済的に暮らせる設計や資材を提案し、長期的に見て本当に満足のいく家だけを提供しています。
一級建築士や女性コーディネーターなど各分野の専門スタッフが最初の打ち合わせからアフターフォローまで一貫対応するため、スムーズな「理想の家造り」が可能です。またライフスタイルに合わせた機能美に富むデザインを提案。付加価値の高いマイホームに仕上がります。
価格の安さをウリにしているアイダ設計では、「正直な説明」と「正直な見積もり」で誠実な家づくりを行っています。また、熟練職人が多く在籍しており、自社の建設担当者による厳格な現場管理を実施しているのも特徴!
和歌山では、県内で紀州材を使用して建築またはリフォームなどを行う場合に助成を行う制度があります。内容としては、乾燥紀州材の使用量に応じて助成金を受け取れるもの。先着順となっているため、早めの申請が必要です。もし、紀州材を使用して新築を考えている場合は、条件に該当するか確認してみると良いでしょう。
詳しく見る注文住宅を建てる場合、業者選びは非常に大切です。ポイントとしては、「しっかりと打ち合わせを行ってくれるか」という点。こちらの話をしっかりと聞いてくれるか、要望をしっかりと伝えられるかどうかということを見極めましょう。少しでも違和感を感じるようであれば、自分たちに合っている業者かどうかの見極めが必要だといえるかもしれません。
詳しく見る和歌山は、昔から自然災害が多く発生するため、防災への意識や取り組みが盛んに行われている地域です。雨な風、地震などやそれに伴う浸水、土砂災害など含め、さまざまな種類の災害全てが起こりやすいと考えられます。この章では、災害の種類ごとに詳しくお届けしていきますので、チェックしてみましょう。
詳しく見る住まいづくりを行う際、土地探しから行う方も多いでしょう。土地を探す場合、注意するポイントがあり、考慮せず注文住宅を建ててしまうと、さまざま影響が出てしまう可能性があります。土地を探す場合、意識するべきポイントや注意点などお届けしていきます。
詳しく見る住まいづくりをする際、信頼できる業者を選んだり、耐震等級をチェックしたりするなど、さまざま確認することが大切です。耐震基準や耐震性能などについて解説していきます。
詳しく見る注文住宅で失敗してしまった人は、具体的にどんなミスをしてしまったのでしょうか…?実際の失敗事例や、失敗しないために注意すべきポイントをご紹介します。自分が失敗しないためにも、要チェックです。
快適に暮らせる住まいは、断熱性や耐震性など機能面が充実していることが重要です。それと同じくらい大切なのが「間取り」についてです。ここでは、間取りを決める際に気をつけるべきポイントについて詳しくお届けしていきますので、ぜひチェックしてみてください。